:::

詳目顯示

回上一頁
題名:日本中小學閱讀教育課程改革現況
書刊名:教育資料集刊
作者:林明煌
作者(外文):Lin, Ming Huang
出版日期:2011
卷期:50
頁次:頁69-90
主題關鍵詞:閱讀教育課程改革閱讀能力Reading educationCurriculum reformReading abilities
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(2) 博士論文(3) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:2
  • 共同引用共同引用:16
  • 點閱點閱:61
本文藉由文件分析法,探討近十年來日本中小學課程改革的始末與學童閱讀能力的消長情形,了解其學校閱讀教育推展的狀況與問題,藉此對我國閱讀教育課程改革提出一些建言。結果發現:2000年起,日本中小學實施所謂的「寬鬆教育」,導致學童閱讀能力的降低;為了力挽狂瀾,日本將閱讀能力的提升視為國家戰略,結合家庭教育、學校教育和社會教育等三方面的力量,有組織、有計畫地推動閱讀教育並進行課程改革;在2008年修訂公布的國中小學習指導要領中,大幅度提升了國語科的上課時數與內容。本文建議:可將學童閱讀能力視為一種國家競爭力;結合家庭、學校與地方的教育資源,全面性推展閱讀教育;推動長期的全國性調查,明確掌握學童閱讀能力的變化與問題;鼓勵閱讀本位課程發展和創造性的閱讀教學;建立一套圖書館管理專業人員的養成機制。
期刊論文
1.林明煌(20081200)。從日本《學習指導要領》的修訂探討其教育變革與發展。教育資料集刊,40,49-83。new window  延伸查詢new window
圖書
1.山口満、高田喜九司(2009)。学習指導要領の変遷。学校教育の歴史・現状・課題。東京都:教育開発研究所。  延伸查詢new window
2.文部科學省(2008)。中学校学習指導要領。東京都:文部科學省。  延伸查詢new window
3.文部科學省(2009)。平成20年度文部科学白書。東京都:文部科學省。  延伸查詢new window
4.佐藤学(1996)。カリキュラムの批判-公共性の再構築へ-。東京都:世織書房。  延伸查詢new window
5.Goodlad, J. I.(1979)。The domains of curriculum and their study。Curriculum inquiry: The study of curriculum practice。Tokyo:McGraw-Hill。  new window
其他
1.洪碧霞(2011)。臺灣PISA 2009 結果報告,http://pisa.nutn.edu.tw/download/ data/1207_2009PISA_REPORT.pdf。  new window
2.中央教育審議會(1996)。21世紀を展望した我が国の教育の在り方について(第一次答申),http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/12/chuuou/toushin/960701.htm。  延伸查詢new window
3.中央教育審議會(2005)。新しい時代の義務教育を創造する(答申),http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/05102601/all.pdf#search=' 新しい時代の義務教育を創造する'。  延伸查詢new window
4.中央教育審議會(2007)。教育基本法の改正を受けて緊急に必要とされる教育制度の改正について(答申),http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/07031215.htm。  延伸查詢new window
5.文部科學省(1993)。「学校図書館図書基準」について,http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/t19930329001/t19930329001.html。  延伸查詢new window
6.文部科學省(2002)。確かな学力の向上のための2002アピール「学びのすすめ」,http://www2.edu-ctr.pref.okayama.jp/edu-c/kenkyu/eisei/bangumi/rokuga/h13/182-1.PDF。  延伸查詢new window
7.文部科學省(2003)。初等中等教育における当面の教育課程及び指導の充実・改善方策について(答申),http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/03100701.htm。  延伸查詢new window
8.文部科學省(2005)。「義務教育に関する意識調査」結果について,http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/06/05061901/gimukyouiku.htm。  延伸查詢new window
9.文部科學省(2006)。司書教諭の発令状況(国立・公立・私立),http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/04/07050110/001.htm。  延伸查詢new window
10.文部科學省(2007)。「新学校図書館図書整備5 か年計画」について,http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo7/shiryo/07051701/001/008.pdf。  延伸查詢new window
11.文部科學省(2007)。学校図書館法,http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S28/S28HO185.html。  延伸查詢new window
12.文部科學省(2007)。OECD生徒の学習到達度調査(PISA 2006),http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/gakuryoku-chousa/sonota/07032813.htm。  new window
13.文部科學省(2007)。国語専門部会(第3期第1 回~第8回)における主な意見,http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/011/siryo/07072602/002.htm。  延伸查詢new window
14.文部科學省(2008)。社会教育調査--平成20年度結果の概要,http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa02/shakai/kekka/k_detail/1286560.htm。  延伸查詢new window
15.文部科學省(2008)。「子どもの読書活動の推進に関する基本的な計画」の変更について,http://www.mext.go.jp/a_menu/01_l/08052911/1279332.htm。  延伸查詢new window
16.文部科學省(2009)。平成20年度「学校図書館の現状に関する調査」結果について,http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/21/04/1263139.htm。  延伸查詢new window
17.文部科學省(2010)。OECD生徒の学習到達調査--2009年調査国際結果の要約,http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2010/12/07/1284443_01.pdf。  延伸查詢new window
18.文部科學省(2010)。都道府県及び市町村における「子ども読書活動推進計画」の策定状況に関する調査結果について,http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/04/1292895.htm。  延伸查詢new window
19.文部科學省(2011)。全国学力・学習状況調査,http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/gakuryoku-chousa/index.htm。  延伸查詢new window
20.首相官邸(2008)。授業時間数--推移,http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouiku/houkoku/siryou0601.pdf#search=' 授業時間数推移', 2009/01/17。  延伸查詢new window
21.教育課程部會(2007)。教育課程部会におけるこれまでの審議のまとめ,http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/siryo/07110606/001.pdf。  延伸查詢new window
22.教育課程審議會(2000)。児童生徒の学習と教育課程の実施状況の評価のあり方について(答申),http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/12/kyouiku/toushin/001211.htm。  延伸查詢new window
23.文部科学省(2008)。小学校学習指導要領,東京市:文部科学省。,http://www.mext.go.jp/component/amenu/education/microdetail/_icsFiles/afieldfile/2009/06/l 6/1234931 001 .pdf。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
無相關書籍
 
無相關著作
 
無相關點閱
 
QR Code
QRCODE