:::

詳目顯示

回上一頁
題名:日本行政立法之司法審查--以高齡加成給付訴訟為例
書刊名:高大法學論叢
作者:林美鳳
作者(外文):Lin, Mei-feng
出版日期:2019
卷期:14:2
頁次:頁109-113+115-162
主題關鍵詞:生存權訴訟生活保護法最低限度生活保障行政裁量之司法統制制度後退禁止原則Right-to-life lawsuitPublic Assistance ActThe minimum living standard guaranteeJudicial control of administrative discretionThe non-retrogression principle
原始連結:連回原系統網址new window
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(1) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:1
  • 共同引用共同引用:1573
  • 點閱點閱:8
期刊論文
1.李建良(20101200)。行政裁量與判斷餘地。月旦法學教室,98,34-49。  延伸查詢new window
2.孫迺翊(20120600)。社會給付權利之憲法保障與社會政策之形成空間:以德國聯邦憲法法院關於年金財產權保障及最低生存權保障之判決為中心。國立臺灣大學法學論叢,41(2),445-516。new window  延伸查詢new window
3.翁岳生(19731000)。行政法院對考試機關考試評分之審查權。國立臺灣大學法學論叢,3(1),161-174。new window  延伸查詢new window
4.黃舒芃(20060600)。社會權在我國憲法中的保障。中原財經法學,16,1-43。new window  延伸查詢new window
5.山本隆司(2006)。日本における裁量論の変容。判例時報,1933,11-22。  延伸查詢new window
6.蔡維音(20130100)。最低生存基礎之界定--從社會救助與個人綜合所得稅進行之交互考察。月旦法學,212,103-125。new window  延伸查詢new window
7.亘理格、蕭淑芬(20140101)。日本行政裁量之司法統制論。臺灣法學雜誌,239,95-98。  延伸查詢new window
8.小山剛(2004)。生存権--生活保護基準額の見直し。法学セミナー,593,22-24。  延伸查詢new window
9.小山剛(2011)。生存権の《制度後退禁止》?。慶応法学,19,97-115。  延伸查詢new window
10.川神裕(2006)。裁量処分と司法審査。判例時報,1932,11-16。  延伸查詢new window
11.井上亜紀(2010)。生活保護における老齢加算の廃止と生存権の保障。佐賀大学経済論集,43(1),21-45。  延伸查詢new window
12.石森久広(2013)。老齢加算の段階的減額‧廃止を内容とする生 活保護基準の改定による保護変更決定と裁量権の逸脱濫用審査。判例時報,2175,116-120。  延伸查詢new window
13.尾形健(2006)。憲法と社会保障法の交錯--憲法学からみた社会保障制度の在り方についての総論的検討。季刊社会保障研究,41(4),320-333。  延伸查詢new window
14.尾形健(2014)。生存権(25条)。法学教室,405,34-36。  延伸查詢new window
15.村上裕章(2013)。判例研究 生活保護老齢加算廃止訴訟。法政研究,80(1),205-218。  延伸查詢new window
16.村上裕章(2013)。判断過程審査の現状と課題。法律時報,85(2),10-16。  延伸查詢new window
17.角松生史(2014)。研究ノート 日本行政法における比例原則の機能に関する覚え書き--裁量統制との関係を中心に。政策科学,21(4),191-200。  延伸查詢new window
18.岡田幸人(2010)。生活扶助の老齢加算の廃止を内容とする生活保護による保護の基準(昭和 38 年厚生省告示第 158 号) の改定が違法であるとした原審の判断に違法があるとされ た事例。法曹時報,65(10),207-237。  延伸查詢new window
19.前田雅子(2013)。老齢加算の廃止を内容とする保護基準改定の裁量とその司法審査。ジュリスト臨時増刊平成24年度重要判例解説,1453。  延伸查詢new window
20.常岡孝好(2012)。行政裁量の手続的審査の実体(上)--裁量の本来的拘束性。判例時報,2133。  延伸查詢new window
21.常岡孝好(2012)。行政裁量の手続的審査の実体(中)--裁量の本来的拘束性。判例時報,2136。  延伸查詢new window
22.常岡孝好(2012)。行政裁量の手続的審査の実体(下‧完)--裁量の本来的拘束性。判例時報,2139。  延伸查詢new window
23.常岡孝好(2012)。行政裁量の判断過程の統制。法学教室,383,16-23。  延伸查詢new window
24.常岡孝好(2015)。生活保護基準改定の合理性と必要即応の原則に基づく特別基準設定申請権。自治研究,90(2),35-59。  延伸查詢new window
25.常岡孝好(2015)。生活保護基準改定の合理性と必要即応の原則に基づく特別基準設定申請権。自治研究,90(3),19-48。  延伸查詢new window
26.深沢龍一郎(2010)。裁量統制の法理と展開。法律時報,82(8),32-37。  延伸查詢new window
27.新田秀樹(2012)。社会保障法判例 生活扶助の老齢加算の段階的な減額と廃止する内容とする「生活保護による保護の基準」の改定が、生活保護法 3 条または 8 条 2 項、さら に憲法 25 条の規定に違反しないとされた事例。社会保障研究,48(3),349-358。  延伸查詢new window
28.榊原秀訓(2013)。社会観念審査の審査密度の向上。法律時報,85(2),4-9。  延伸查詢new window
29.葛西まゆこ(2010)。司法による生存権保障と憲法訴訟。ジュ リスト,1400,110-118。  延伸查詢new window
30.葛西まゆこ(2011)。生存権と制度後退禁止原則--生存権の〈自由権的効果〉再考。企業と法創造,7(5),26-36。  延伸查詢new window
31.葛西まゆこ(2012)。国際人権条約と憲法25条。法律時報,84(5),61-65。  延伸查詢new window
32.豊島明子(2013)。行政立法の裁量統制手法の展開:老齢加算廃止訴訟‧福岡事件最高裁判決を念頭に。法律時報,85(2),29-34。  延伸查詢new window
33.劉宗德(19880100)。行政裁量之司法審查:試以日本行政裁量理論評釋我國行政法院判決。輔仁法學,7,225-250。new window  延伸查詢new window
34.黃錦堂(20090700)。高度科技專業性行政決定之司法控制密度--兼評臺北高等行政法院九六年度訴字第一一一七號判決。東吳法律學報,21(1),95-127。new window  延伸查詢new window
圖書
1.芦部信喜、高橋和之(2002)。憲法。東京:岩波書店。  延伸查詢new window
2.高橋和之(2010)。立憲主義と日本国憲法。有斐閣。  延伸查詢new window
3.内野正幸(1991)。憲法解釈の論理と体系。東京:日本評論社。  延伸查詢new window
4.吳庚(2015)。行政法之理論與實用。三民書局。new window  延伸查詢new window
5.塩野宏(2013)。行政法。東京:有斐閣。  延伸查詢new window
6.菊池馨実(2014)。社会保障法。有斐閣。  延伸查詢new window
7.日本保障法学会(2012)。新講座社会保障法第3巻ナショナルミニマムの再構築。京都:法律文化社。  延伸查詢new window
8.日本保障法学会(2012)。講座社会保障法第5巻住居保障法。京都:法律文化社。  延伸查詢new window
9.市橋克哉、榊原秀訓、本田滝夫、平田和一(2015)。アクチュアル行政法。京都:法律文化社。  延伸查詢new window
10.広瀬肇、石川敏行、横山信二(2012)。給付行政の諸問題村上武則先生還暦記念。東京:有信堂高文社。  延伸查詢new window
11.本澤巳代子、新田秀樹(2009)。トピック社会保障法。東京:不磨書房。  延伸查詢new window
12.西村健一郎、岩村正彦、菊池馨実(2005)。社会保障法:Cases and Materials。有斐閣。  延伸查詢new window
13.尾形健(2001)。福祉国家と憲法構造。東京:有斐閣。  延伸查詢new window
14.桜井敬子、橋本博之(2011)。行政法。東京:弘文堂。  延伸查詢new window
15.奥平康弘、水島朝穂、朝日健二、新井章、喜田村洋一、金澤孝(2011)。憲法裁判の現場から考える。東京:成文堂。  延伸查詢new window
16.野中俊彦、中村睦男、高橋和之、高見勝利(2012)。憲法。有斐閣。  延伸查詢new window
17.陳敏(2013)。行政法總論。台北:陳敏。  延伸查詢new window
圖書論文
1.郭明政(20060000)。社會憲法--社會安全制度的憲法規範。部門憲法。臺北:元照。new window  延伸查詢new window
2.簡玉聰(2002)。日本社會保障法理論之再探討--以生存權理論為中心。黃宗樂教授六秩祝賀--公法學篇。台北:學林文化公司。new window  延伸查詢new window
3.見上崇洋(2012)。土地利用計画の裁量統制についてー--判断過程統制理論の妥当性の構造。行政法の原理と展開--室井力先生追悼。京都:法律文化社。  延伸查詢new window
4.片岡直(2001)。最低生活基準の今日的課題。講座社会保障法第5巻住居保障法‧公的扶助法。京都:法律文化社。  延伸查詢new window
5.甲斐素直(2012)。憲法の保障する人権と給付行政。給付行政の諸問題村上武則先生還暦記念。東京:有信堂高文社。  延伸查詢new window
6.棟居快行(2008)。生存權と制度後退禁止原則をめぐって。佐藤幸治先生古希記念論文集:国民主権と法の支配。東京:成文堂。  延伸查詢new window
7.榊原秀訓(2012)。行政裁量の「社会観念審査」の審査密度と透 明性の向上。行政法の原理と展開--室井力先生追悼論文集。京都:法律文化社。  延伸查詢new window
8.橋本博之(2009)。行政裁量と判断過程統制。行政判例と仕組み解釈。東京:弘文堂。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
無相關著作
 
QR Code
QRCODE