:::

詳目顯示

回上一頁
題名:帝国日本の教育総力戦:殖民地の「国民学校」制度と初等義務教育政策の研究
作者:林琪禎
出版日期:2015
出版項:臺北:国立台湾大学出版中心
集叢:日本学研究叢書;18
ISBN:9789863500773
主題關鍵詞:殖民地教育日本
學門:教育學
資料類型:專書
相關次數:
  • 被引用次數被引用次數:期刊(0) 博士論文(0) 專書(0) 專書論文(0)
  • 排除自我引用排除自我引用:0
  • 共同引用共同引用:0
  • 點閱點閱:3
期刊論文
1.林琪禎(2010)。「国民学校令」の植民地適用:「国民学校令施行規則」「台湾公立国民学校規則」.朝鮮「国民学校規程」を見る。言語社会,4,424-447。  延伸查詢new window
2.吳文星(20060300)。談日治時期臺灣教育史料的發掘與研究的深化。臺灣文獻,57(1),311-322。new window  延伸查詢new window
3.阿部洋(2007)。「朝鮮教育令」から「台湾教育令」へ--学務官僚隈本繁吉の軌跡。アジア教育,創刊号,1-24。  延伸查詢new window
4.山路勝彦(1999)。国語演習会という饗宴--皇民化政策下の台湾と教育所の子どもたち。人文学報,82。  延伸查詢new window
5.吳文星(20000600)。日治時期臺灣的教育與社會流動。臺灣文獻,51(2),163-173。new window  延伸查詢new window
6.周婉窈、許佩賢(20031200)。臺灣公學校制度、教科和教科書總說。臺灣風物,53(4),119-145。new window  延伸查詢new window
7.阿部洋(2011)。台湾教育令の制定過程。アジア教育,6。  延伸查詢new window
8.広川淑子(1977)。第二次朝鮮教育令の成立過程。北海道大学教育学部紀要,30,73-89。  延伸查詢new window
9.弘谷多喜夫、広川淑子、鈴木朝英(1972)。台湾.朝鮮における第二次教育令による教育体系の成立過程。教育学研究,39(1),53-61。  延伸查詢new window
10.古川宣子(1993)。植民地朝鮮における初等教育--就学状況の分析を中心に。日本史研究,370,31-56。  延伸查詢new window
11.水野直樹(1997)。戰時期の植民地支配と『內外地行政一元化』。人文学報,79,77-102。  延伸查詢new window
12.山室信一(2011)。国民帝国日本における異法域の統合と格差。人文学報,101,63-80。  延伸查詢new window
13.林琪禎(2011)。日本領有時代台湾における初等義務制度に関する考察。植民地教育史研究年報,13。  延伸查詢new window
14.林琪禎(20150500)。枢密院・帝国議会と植民地の教育政策--植民地教育政策の中央関与に関する一考察。南台人文社會學報,13,133-157。new window  延伸查詢new window
15.周婉窈(20011200)。失落的道德世界--日本殖民統治時期臺灣公學校修身教育之研究。臺灣史研究,8(2),1-63。new window  延伸查詢new window
學位論文
1.陳虹彣(2008)。日治時期台灣人用教科書與日本國定教科書之比較研究--以1937-1945年國語教科書的編輯與教材為例(博士論文)。國立暨南國際大學。new window  延伸查詢new window
2.徐若書(2004)。皇民化運動之研究--以對台灣文化之影響為中心(碩士論文)。輔仁大學。  延伸查詢new window
3.查忻(2001)。皇民化運動與臺灣基督長老教會學校(碩士論文)。國立暨南國際大學。  延伸查詢new window
4.井野川伸一(1990)。日本天皇制與臺灣「皇民化」(碩士論文)。國立臺灣大學,臺北。  延伸查詢new window
5.蔡蕙光(2000)。日治時期臺灣公學校的歷史教育--歷史教科書之分析(碩士論文)。國立臺灣大學,臺北。  延伸查詢new window
6.許佩賢(2001)。台灣近代學校的誕生--日本時代初等教育體系的成立(1895-1911)(博士論文)。國立臺灣大學。new window  延伸查詢new window
7.黃唯玲(2008)。日治末期台灣戰時法體制之研究:從戰時經濟統制邁向「準內地」(碩士論文)。國立臺灣大學。  延伸查詢new window
8.陳盈如(2006)。日台共學制度之研究-以對台灣人的影響為中心(1922-1937)(碩士論文)。輔仁大學。  延伸查詢new window
9.森田健嗣(2011)。単一言語主義とその限界--戰後台湾における言語政策の展開(1945-1985)(博士論文)。東京大学大学院,東京。  延伸查詢new window
10.李郁惠(1997)。台湾の日本語文学--「皇民化期文学」における南方憧憬(碩士論文)。広島大学大学院,広島。  延伸查詢new window
11.林波智(2003)。對日本台灣殖民地教育政策之考察(碩士論文)。中國文化大學。  延伸查詢new window
12.何義麟(1986)。皇民化政策之研究--日據時代末期日本對台灣的教育政策與教化運動(碩士論文)。中國文化大學。  延伸查詢new window
13.林果顯(2009)。一九五○年代反攻大陸宣傳體制的形成(博士論文)。國立政治大學。new window  延伸查詢new window
圖書
1.安田敏朗(2011)。かれらの日本語--台湾「残留」日本語論。人文書院。  延伸查詢new window
2.長谷川精一(2007)。森有礼における国民的主体の創出。京都:思文閣。  延伸查詢new window
3.松永正義(2008)。台湾を考えるむずかしさ。研文。  延伸查詢new window
4.松浦正孝(2007)。昭和・アジア主義の実像--帝国日本と台湾・「南洋」・「南支那」。ミネルヴァ書房。  延伸查詢new window
5.三澤真美恵(2010)。「帝国」と「祖国」のはざま:植民地期台湾映画人の交渉と越境。東京:岩波書店。  延伸查詢new window
6.浅野豊美(2008)。帝国日本の植民地法制。名古屋大学出版会。  延伸查詢new window
7.稲葉継雄(2010)。朝鮮植民地教育政策史の再検討。九州大学出版会。  延伸查詢new window
8.矢內原伊作、李明峻(2011)。矢內原忠雄傳。台北:行人文化實驗室。  延伸查詢new window
9.岩井忠熊(1998)。近代天皇制のイデオロギー。東京:新日本出版社。  延伸查詢new window
10.宮田節子(1985)。朝鮮民眾と「皇民化」政策。東京:未來社。  延伸查詢new window
11.唐澤富太郎(1956)。教科書の歷史:教科書と日本人の形成。東京:創文社。  延伸查詢new window
12.春山明哲(2008)。近代日本と台湾:霧社事件.植民地統治政策の研究。東京:藤原書店。  延伸查詢new window
13.久保義三(1979)。天皇制国家の教育政策:その形成過程と枢密院。勁草書房。  延伸查詢new window
14.副田義也(1997)。教育勅語の社会史:ナショナリズムの創出と挫折。有信堂高文社。  延伸查詢new window
15.由井正臣(2003)。枢密院の研究。吉川弘文館。  延伸查詢new window
16.久保田優子(2005)。植民地朝鮮の日本語教育:日本語による「同化」教育の成立過程。九州大学出版会。  延伸查詢new window
17.浅田喬二(1990)。日本植民地研究史論。東京:未来社。  延伸查詢new window
18.橋本恭子(2012)。『華麗島文学志』とその時代:比較文学者島田謹二の台湾体験。三元社。  延伸查詢new window
19.浅野豐美、松田利彦(2004)。植民地帝国日本の法的展開。東京:信山社。  延伸查詢new window
20.鈴木敬夫(1989)。朝鮮植民地統治法の研究--治安法下の皇民化教育。札幌:北海道大学図書刊行会。  延伸查詢new window
21.山本有造(1992)。日本植民地経済史研究。名古屋:名古屋大学出版会。  延伸查詢new window
22.薛化元(2009)。臺灣開發史。臺北:三民書局。new window  延伸查詢new window
23.台湾教育会(1995)。台湾教育沿革誌。臺北:南天書局。  延伸查詢new window
24.紀旭峰(2012)。大正期台湾人の「日本留学」研究。竜渓書舎。  延伸查詢new window
25.山本有造(2011)。「大東亜共栄圏」経済史研究。名古屋:名古屋大学出版会。  延伸查詢new window
26.宮崎聖子(2008)。植民地台湾における青年団と地域の変容。東京:御茶の水書房。  延伸查詢new window
27.山路勝彥(2004)。台湾の植民地統治--〈無主の野蛮人〉という言說の展開。東京:日本図書センター。  延伸查詢new window
28.若林正丈、吳密察(2004)。跨界的臺灣史研究:與東亞史的交錯。臺北:播種者文化事業公司。  延伸查詢new window
29.持地六三郎(1998)。台湾殖民政策。臺北:南天書局。  延伸查詢new window
30.竹越與三郎(1997)。台湾統治志。台北:南天書局。  延伸查詢new window
31.吳文侃、楊漢清(1992)。比較教育學。五南圖書出版公司。  延伸查詢new window
32.中島利郎(2004)。日本統治期台湾文学研究序說。東京:綠蔭書房。  延伸查詢new window
33.長浜功(1994)。史料国家と教育:近現代日本教育政策史。明石書店。  延伸查詢new window
34.菅野敦志(2011)。台湾の国家と文化「脫日本化」.「中国化」.「本土化」。東京:勁草書房。  延伸查詢new window
35.陳聰明(2005)。制服篇/「修學」旅行篇/時局篇/「內地進學」篇。臺北:國史館臺灣文獻館。  延伸查詢new window
36.矢內原忠雄(1997)。帝国主義下の台湾。臺北:南天書局有限公司。  延伸查詢new window
37.陳培豊(2001)。「同化」の同床異夢--日本統治下台湾の国語教育史再考。三元社。  延伸查詢new window
38.若林正丈、吳密察(2000)。臺灣重層近代化論文集。臺北:播種者。  延伸查詢new window
39.韓國臺灣比較文化研究會、柳書琴(2011)。戰爭與分界:「總力戰」下臺灣.韓國的主體重塑與文化政治。臺北:聯經。  延伸查詢new window
40.陳芳明(2011)。後殖民臺灣-文學史論及其周邊。台北:麥田出版社。new window  延伸查詢new window
41.佐野通夫(2006)。日本植民地教育の展開と朝鮮民眾の対応。東京:社会評論社。  延伸查詢new window
42.林初梅(2009)。「鄉土」としての台湾--鄉土教育の展開にみるアイデンティティの変容。東京:東信堂。  延伸查詢new window
43.許世楷(1972)。日本統治下の台湾--抵抗と弾圧。東京:東京大学出版社。  延伸查詢new window
44.外務省茗荷谷研修所(2003)。戰中期植民地行政史料(教育.文化.宗教篇)。東京:ゆまに書房。  延伸查詢new window
45.枢密院(1984)。枢密院会議筆記。東京:東京大学出版会。  延伸查詢new window
46.台湾総督府(1896)。台湾総督府府報。台北。  延伸查詢new window
47.台湾総督府(1942)。台湾総督府官報。台北。  延伸查詢new window
48.台湾日日新報社(1898)。台湾日日新報。台北。  延伸查詢new window
49.阿部洋(2009)。教育施策関係資料。東京:龍渓書舎。  延伸查詢new window
50.阿部洋(2007)。日本植民地教育政策史料集成(台湾篇)。東京:龍渓書舎。  延伸查詢new window
51.台湾総督府內台湾時報発行所(1909)。台湾時報。東京:台北。  延伸查詢new window
52.朝鮮総督府(1910)。朝鮮総督府官報。ソウル:韓国学文献研究所:アジア文化社。  延伸查詢new window
53.阿部洋(2011)。台湾教育関係文書『公文類聚』『枢密院会議記錄』『拓務省記錄』等所収。東京:龍渓書舎。  延伸查詢new window
54.阿部洋(2011)。台湾教育関係文書『公文類聚』『枢密院会議記錄』『拓務省記錄等所収』等所収。東京:龍渓書舎。  延伸查詢new window
55.上田光輝(1939)。皇民読本。  延伸查詢new window
56.江木千之翁経歷談刊行会(1933)。江木千之翁経歷談。  延伸查詢new window
57.学甲庄役場(1939)。台南州北門郡学甲庄皇民化運動。台南:学甲庄役場。  延伸查詢new window
58.幣原坦(2005)。朝鮮教育論。龍渓書舍。  延伸查詢new window
59.鹿木員信(1941)。東亜新秩序の建設と肇国の精神。台北:台湾総督府国民精神総動員本部。  延伸查詢new window
60.佐藤源治(1943)。台湾教育の進展。台北:成文書局。  延伸查詢new window
61.皇民奉公会中央本部(1943)。皇民奉公叢書。  延伸查詢new window
62.台湾教育会(1901)。台湾教育会雜誌。台北:台湾教育会。  延伸查詢new window
63.台北七星郡北投庄.皇民道場拓南社。皇民道場拓南社概要。  延伸查詢new window
64.台北皇民奉公会中央本部(2007)。新建設。東京:総和社。  延伸查詢new window
65.柴田廉(1999)。台湾同化策論。台北:成文書局。  延伸查詢new window
66.菅野秀雄(1939)。皇民化への道。台湾新聞社。  延伸查詢new window
67.台湾総督府(1985)。台湾統治概要。台北:成文書局。  延伸查詢new window
68.台湾総督府(1945)。台湾日誌自大正八年至昭和一九年。台湾総督府。  延伸查詢new window
69.台湾新報社(1999)。旬刊台新。東京:緑陰書房。  延伸查詢new window
70.台湾教育会(1911)。台湾教育。  延伸查詢new window
71.朝鮮教育会(1925)。文教の朝鮮。  延伸查詢new window
72.台湾総督府国民精神研修所(1939)。台湾総督府 国民精神研修所要覧。  延伸查詢new window
73.台湾総督府情報課(2000)。決戰台湾小說集。東京:ゆまに書房。  延伸查詢new window
74.台湾奉公壮年団本部(1943)。台湾奉公壮年団概要。  延伸查詢new window
75.朝鮮教育会(1996)。国定教科書に現はれたる朝鮮資料写真。東京:韓国書籍センター。  延伸查詢new window
76.朝鮮教育研究会(1939)。新教育令に拠る学校.学級.教科の経営。京城:朝鮮図書。  延伸查詢new window
77.朝鮮総督府(1990)。教科書編集彙報 第八輯 国民学校特輯。  延伸查詢new window
78.朝鮮総督府(1990)。教科書編集彙報 第九輯 国民学校特輯。  延伸查詢new window
79.朝鮮総督府(1990)。教科書編集彙報 第十輯 国民学校特輯。  延伸查詢new window
80.朝鮮総督府(1990)。教科書編集彙報 第十一輯 国民学校特輯。  延伸查詢new window
81.朝鮮総督府学務局(1988)。昭和十三年度編纂 朝鮮諸学校一覧。  延伸查詢new window
82.朝鮮総督府学務局(1988)。昭和十五年度編纂 朝鮮諸学校一覧。  延伸查詢new window
83.朝鮮総督府学務局(1988)。昭和十六年度編纂 朝鮮諸学校一覧。  延伸查詢new window
84.朝鮮総督府学務局(1988)。昭和十七年度編纂 朝鮮諸学校一覧。  延伸查詢new window
85.水野直樹(1998)。戰時期植民地統計資料:第4卷(5) 教育関係。東京:柏書房。  延伸查詢new window
86.八束周吉(1989)。朝鮮国民学校教則の実践。東京。  延伸查詢new window
87.佐藤源治(1943)。国民学校の本義。台北:台湾文化出版株式会社。  延伸查詢new window
88.井下繁雄(1941)。朝鮮国民学校教則案解說。京城:東亜出版社。  延伸查詢new window
89.佐藤源治(1943)。台北師範学校付属第一国民学校要覧。台北:台北師範学校付属第一国民学校。  延伸查詢new window
90.佐藤源治(1943)。台北師範学校付属大地国民学校一覧。台北:台北師範学校付属第一国民学校。  延伸查詢new window
91.佐藤源治、木原義行(1942)。台湾における国民学校の経営。新高堂書店。  延伸查詢new window
92.下村哲夫(1940)。国民学校。東京:エムテイ。  延伸查詢new window
93.台南師範学校国民学校研究会(1942)。国民学校教科実践(芸能科)。台南:台南師範学校国民学校研究会。  延伸查詢new window
94.台南師範学校国民学校研究会(1942)。国民学校教科実践(理数科.体鍊科.実業科)。台南:台南師範学校付属国民学校。  延伸查詢new window
95.台南師範学校国民学校研究会(1942)。国民学校教科実践(国民科)。台南:台南師範学校付属国民学校。  延伸查詢new window
96.台南師範学校国民学校研究会(1941)。国民科国語。台南:台南師範学校付属公学校。  延伸查詢new window
97.東京高等師範学校(1940)。国民学校の基礎的研究。  延伸查詢new window
98.日本教育(1941)。国民学校総合雜誌。東京:国民教育図書。  延伸查詢new window
99.野地潤家(1981)。国語教育史資料。東京:東京法令。  延伸查詢new window
100.朝鮮公民教育会(1941)。国民学校。東京。  延伸查詢new window
101.文部省教育部調查部(1943)。文部省調查部調查資料國民學校竝に幼稚園關係法令の沿革。東京:湘南堂。  延伸查詢new window
102.八束周吉(1941)。朝鮮国民学校教則の実践。京城:日本出版社。  延伸查詢new window
103.蔡琨燦(2006)。綜合教育読本。台中:清水公学校。  延伸查詢new window
104.清水公学校映画研究部(1941)。映画教育ノ実際。台中:清水公学校。  延伸查詢new window
105.家永三郎(1979)。近代日本の国家と思想。東京:三省堂。  延伸查詢new window
106.海後宗臣(2001)。日本近代学校史。東京:クレス。  延伸查詢new window
107.ウィケルスハム、箕作麟祥(2001)。学校通論。東京:クレス。  延伸查詢new window
108.ツェ、ケール、村岡範為馳(2001)。平民学校論略。東京:クレス。  延伸查詢new window
109.小西重直(2001)。学校教育。東京:クレス。  延伸查詢new window
110.幣原坦(2001)。学校論。東京:クレス。  延伸查詢new window
111.遠藤隆吉(2001)。学校の意味。東京:クレス。  延伸查詢new window
112.阿部重孝(2001)。学校教育論。東京:クレス。  延伸查詢new window
113.小川正行(2001)。学級教育学。東京:クレス。  延伸查詢new window
114.由良哲次(2001)。国民学校の本質。東京:クレス。  延伸查詢new window
115.石山脩平(2001)。地域社会学校。東京:クレス。  延伸查詢new window
116.石山脩平、神奈川縣足柄上郡福澤小學校(2001)。農村地域社会学校。東京:クレス。  延伸查詢new window
117.大浦猛(2001)。学校社会学。東京:クレス。  延伸查詢new window
118.李淑子(1985)。教科書に描かれた朝鮮と日本--朝鮮における初等教科書の推移1895 -1979。東京:ほるぷ。  延伸查詢new window
119.伊藤隆、百瀬孝(1990)。事典昭和戰前期の日本--制度と実態。東京:吉川弘文館。  延伸查詢new window
120.岩本努(2001)。教育勅語の研究。東京:民眾社。  延伸查詢new window
121.梅渓昇(2000)。軍人勅諭成立史--天皇制国家観の成立。東京:青史。  延伸查詢new window
122.(1992)。植民地帝国日本。東京:岩波書店。  延伸查詢new window
123.應鳳凰(2004)。五〇年代臺灣文學論集--戰後第一個十年的臺灣文學生態。臺北:春輝出版社。  延伸查詢new window
124.梅根悟、世界教育史研究会(1975)。朝鮮教育史。東京:講談社。  延伸查詢new window
125.大竹聖美(2008)。植民地朝鮮と児童文化--近代日韓児童文化.文学関係史研究。東京:社会評論社。  延伸查詢new window
126.(1992)。帝国統治の構造。東京:岩波書店。  延伸查詢new window
127.(1993)。植民地と產業化。東京:岩波書店。  延伸查詢new window
128.(1993)。統合と支配の論理。東京:岩波書店。  延伸查詢new window
129.(1993)。膨張する帝国の人流。東京:岩波書店。  延伸查詢new window
130.(1993)。抵抗と屈従。東京:岩波書店。  延伸查詢new window
131.(1993)。文化のなかの植民地。東京:岩波書店。  延伸查詢new window
132.(1993)。アジアの冷戰と脫植民地化。東京:岩波書店。  延伸查詢new window
133.何義麟(2011)。矢內原忠雄及其《帝国主義下の台湾》。台北:台灣書房。  延伸查詢new window
134.加藤聖文(2009)。「大日本帝国」崩壊。東京:中公新書。  延伸查詢new window
135.闞正宗(2011)。臺灣日治時期佛教發展與皇民化運動--「皇國佛教」的歷史進程(1895-1945)。臺北:博揚文化。new window  延伸查詢new window
136.唐澤富太郎(1956)。国定教科書の內容分析表 教科書の歷史別冊。創文社。  延伸查詢new window
137.上沼八郎、大久保利謙(1972)。森有礼全集。東京:宣文堂。  延伸查詢new window
138.柯志明(2006)。米糖相克--日本殖民主轉下臺灣的發展與從屬。臺北:群學出版。  延伸查詢new window
139.行政院原住民委員會(2007)。日治末期臺灣原住民族皇民化之研究。臺北:財團法人日本文教基金會。  延伸查詢new window
140.金富子(2005)。植民地期朝鮮の教育とジェンダ--就学.不就学をめぐる権力関係。東京:世織書房。  延伸查詢new window
141.久保義三(1995)。日本ファシズム教育政策史。東京:エムティ。  延伸查詢new window
142.許佩賢(2005)。植民地臺灣的近代學校。臺北:遠流。new window  延伸查詢new window
143.久保義三(1995)。天皇制国家の教育政策。東京:エムティ。  延伸查詢new window
144.久保義三(1995)。対日占領政策と戰後教育改革。東京:エムティ。  延伸查詢new window
145.久保義三(1995)。占領と神話教育。東京:エムティ。  延伸查詢new window
146.久保義三(1995)。日本ファシズムと教育史。東京:エムティ。  延伸查詢new window
147.久保義三(1995)。戰後教育の課題と歷史。東京:エムティ。  延伸查詢new window
148.久保義三(1995)。近代公教育の史的構造。東京:エムティ。  延伸查詢new window
149.久保義三(2006)。新版 昭和教育史。東京:東信堂。  延伸查詢new window
150.熊谷明泰(2004)。朝鮮総督府の「国語」政策資料。関西大学出版会。  延伸查詢new window
151.久留島浩、趙景達(2010)。国民国家の比較史。東京:有志舍。  延伸查詢new window
152.荊子馨、鄭力軒(2006)。成為「日本人」植民地臺灣與認同政治。臺北:麥田。  延伸查詢new window
153.纐纈厚(1981)。総力戰体制研究--日本陸軍の国家総動員構想。東京:三一書房。  延伸查詢new window
154.纐纈厚(2011)。侵略戰争と総力戰。東京:社会評論社。  延伸查詢new window
155.國史館(2005)。總論/課程篇。南投:國史館臺灣文獻館。  延伸查詢new window
156.國史館(2005)。學校建築篇/校歌校旗篇。南投:國史館臺灣文獻館。  延伸查詢new window
157.國史館(2005)。社會教育篇/ 日治時期公立學校一覧表。南投:國史館臺灣文獻館。  延伸查詢new window
158.國文天地雜誌社(2011)。國文天地。臺北:國文天地雜誌社。  延伸查詢new window
159.越沢明(2011)。後藤新平--大震災と帝都復興。東京:筑摩書房。  延伸查詢new window
160.小林英夫(2004)。帝国日本と総力戰体制--戰前.戰後の連続とアジア。東京:有志社。  延伸查詢new window
161.駒込武、橋本伸也(2007)。帝国と学校。東京:昭和堂。  延伸查詢new window
162.酒井直樹(2002)。総力戰下の知と制度。東京:岩波書店。  延伸查詢new window
163.近藤正己(1996)。総力戰と台湾--日本植民地崩壊の研究。東京:刀水書房。  延伸查詢new window
164.佐野通夫(1993)。近代日本の教育と朝鮮。社会評論社。  延伸查詢new window
165.清水伸(1973)。明治憲法制定史。東京:原書房。  延伸查詢new window
166.城丸章夫(1992)。現代日本教育論。東京:青木書店。  延伸查詢new window
167.城丸章夫(1992)。民主主義と教育。東京:青木書店。  延伸查詢new window
168.城丸章夫(1992)。生活指導と人格形成。東京:青木書店。  延伸查詢new window
169.城丸章夫(1992)。生活指導と自治活動。東京:青木書店。  延伸查詢new window
170.城丸章夫(1992)。集団主義と教科外活動。東京:青木書店。  延伸查詢new window
171.城丸章夫(1992)。幼児教育.地域と家庭の教育。東京:青木書店。  延伸查詢new window
172.城丸章夫(1992)。体育.スポーツ論。東京:青木書店。  延伸查詢new window
173.城丸章夫(1992)。教育課程論.授業論。東京:青木書店。  延伸查詢new window
174.城丸章夫(1992)。平和教育論。東京:青木書店。  延伸查詢new window
175.城丸章夫(1992)。軍隊教育と国民教育。東京:青木書店。  延伸查詢new window
176.城丸章夫著作集編集委員会(1992)。教育のちから:城丸章夫著作集の刊行によせる。東京:青木書店。  延伸查詢new window
177.鈴木博雄(1995)。原典.解說 日本教育史。東京:図書文化社。  延伸查詢new window
178.臺灣教育史研究會(1998)。臺灣教育史研究會通訊。臺北:臺灣教育史研究會。  延伸查詢new window
179.高野邦夫(2006)。新版 天皇制国家の教育論--教学刷新評議会の研究。東京:芙蓉書房。  延伸查詢new window
180.高見勝利(2007)。美濃部達吉著作集。東京:慈学社。  延伸查詢new window
181.朝鮮史研究会(2011)。朝鮮史研究入門。名古屋大学出版会。  延伸查詢new window
182.趙寛子(2007)。植民地朝鮮/帝国日本の文化連環--ナショナリズムと反復する植民地主義。東京:有志社。  延伸查詢new window
183.趙景達(2008)。植民地期朝鮮の知識人と民眾--植民地近代性批判。東京:有志社。  延伸查詢new window
184.陳千武、丸川哲史(2008)。台湾人元日本兵の手記 小說集「生きて帰る」。東京:明石書店。  延伸查詢new window
185.陳芳明(1998)。植民地臺灣 左翼運動政治運動史論。臺北:麥田出版。  延伸查詢new window
186.陳芳明(2011)。植民地摩登--現代性與臺灣史觀。臺北:麥田出版。  延伸查詢new window
187.陳培豊、王興安、鳳気至純平(2006)。「同化」の同床異夢--日治時期台湾的言語政策、近代化與認同。台北:麥田出版。new window  延伸查詢new window
188.寺崎昌男(1987)。総力戰体制と教育。東京:東京大学出版会。  延伸查詢new window
189.凃照彥(2009)。環日本海研究。東京:福村出版。  延伸查詢new window
190.東京大学ドイツ.ヨーロッパ研究センター(2005)。ヨーロッパ研究。東京:東京大学ドイツ.ヨーロッパ研究センター。  延伸查詢new window
191.東北亜歷史財団(2009)。東アジアの知識交流と歷史記憶。ソウル:東北亜歷史財団。  延伸查詢new window
192.中川仁(2009)。戰後台湾の言語政策--北京語同化政策と多言語主義。東京:東方書店。  延伸查詢new window
193.成田龍一(2006)。日常生活の中の総力戰。東京:岩波書店。  延伸查詢new window
194.檜山幸夫(2003)。台湾総督府文書の史料学的研究--日本近代公文書研究序說。東京:ゆまに書房。  延伸查詢new window
195.福田和也(2008)。教養としての歷史 日本の近代。東京:新潮社。  延伸查詢new window
196.フェイ.阮.クリ— マン、林ゆう子(2007)。大日本帝国のクレオール--植民地期台湾の日本語文学。東京:慶応義塾大学出版会。  延伸查詢new window
197.深井英五(1953)。枢密院重要議事覚書。東京:岩波書店。  延伸查詢new window
198.松永典子(2008)。「総力戰」下の人材養成と日本語教育。東京:花書院。  延伸查詢new window
199.本間千景(2010)。韓国「併合」前後の教育政策と日本。東京:思文閣。  延伸查詢new window
200.松田利彥、やまだあつし(2009)。日本の朝鮮.台湾支配と植民地官僚。思文閣。  延伸查詢new window
201.松永正義(2006)。台湾文学のおもしろさ。東京:研文出版。  延伸查詢new window
202.馬原鉄男、掛谷宰平(1991)。近代天皇制の社会統合。東京:文理閣。  延伸查詢new window
203.丸川哲史(2007)。台湾における脫植民地化と祖国化--二.二八事件前後の文学運動から。東京:明石書店。  延伸查詢new window
204.水木しげる(1995)。総員玉砕せよ!。東京:講談社。  延伸查詢new window
205.宮嶋博史、金容徳(2005)。近代交流史と相互認識II--日帝支配期。東京:慶応義塾大学出版会。  延伸查詢new window
206.宮嶋博史、李成市、伊海東、林志弦(2004)。植民地近代の視座--朝鮮と日本。東京:岩波書店。  延伸查詢new window
207.森川輝紀(1990)。教育勅語への道--教育の政治史。東京:三元社。  延伸查詢new window
208.森田芳夫(1987)。韓国における国語.国史教育。東京:原書房。  延伸查詢new window
209.文部省(1972)。『学制百年史』記述編.資料編。東京:帝国地方行政学会。  延伸查詢new window
210.安田浩、趙景達(2005)。戰争の時代と社会--日露戰争と現代。東京:青木書店。  延伸查詢new window
211.安川寿之輔(1986)。十五年戰争と教育。東京:新日本出版社。  延伸查詢new window
212.山崎直也(2009)。戰後台湾教育とナショナル.アイデンティティ。東京:東信堂。  延伸查詢new window
213.山下達也(2011)。植民地朝鮮の学校教員--初等教員集団と植民地支配。福岡:九州大学出版会。  延伸查詢new window
214.山本信良(1973)。近代教育の天皇制イデオロギー。東京:新泉社。  延伸查詢new window
215.山本信良(1976)。大正.昭和教育の天皇制イデオロギー。東京:新泉社。  延伸查詢new window
216.山本信良(1977)。大正.昭和教育の天皇制イデオロギー。東京:新泉社。  延伸查詢new window
217.葉榮鐘(2000)。日拠下臺灣大事年表1895-1945。臺北:晨星出版。  延伸查詢new window
218.歷史学研究会、小林英夫(1997)。日本史史料[5]現代。東京:岩波書店。  延伸查詢new window
219.歷史学研究会、宮地正人(1997)。日本史史料[4]近代。東京:岩波書店。  延伸查詢new window
220.若林正丈、吳密察(2001)。台湾抗日運動史研究。東京:研文出版。  延伸查詢new window
221.渡部宗助、竹中憲一(2000)。教育における民族的相克--日本植民地教育史論。東京:東方書店。  延伸查詢new window
222.王恩美(2008)。東アジア現代史のなかの韓国華僑--冷戰体制と「祖国」意識。東京:三元社。  延伸查詢new window
223.若林正丈、臺灣史日文史料典籍研讀會(2007)。臺灣抗日運動史研究。播種者出版有限公司。  延伸查詢new window
224.築島裕(1964)。国語学。東京:東京大学出版会。  延伸查詢new window
225.林呈蓉(20100000)。皇民化社會的時代。臺北:臺灣書房。new window  延伸查詢new window
226.渡部学、阿部洋(1989)。日本植民地教育政策史料集成(朝鮮篇)。東京:龍渓書舍。  延伸查詢new window
227.岡本真希子(2008)。植民地官僚の政治史--朝鮮・台湾総督府と帝国日本。東京:三元社。  延伸查詢new window
228.駒込武(19960326)。植民地帝国日本の文化統合。岩波書店。  延伸查詢new window
229.林繼文(1996)。日本拠台末期(1930-1945)戰爭動員體系之研究。臺北:稲鄉。  延伸查詢new window
230.台湾総督府(1999)。詔勅.令旨.諭告.訓達類纂。成文。  延伸查詢new window
231.陳芳明(20110000)。臺灣新文學史。臺北:聯經。new window  延伸查詢new window
232.菅野敦志(2012)。台湾の言語と文字:「国語」‧「方言」‧「文字改革」。東京:勁草書房。  延伸查詢new window
其他
1.佐野通夫(2007)。植民地教育令の制定過程に関する研究--台湾と朝鮮を比較して。  延伸查詢new window
圖書論文
1.教学刷新評議会(2006)。教学刷新評讓会議事錄。教学刷新評議会資料。東京:芙蓉堂。  延伸查詢new window
2.水野直樹(1998)。朝鮮及台湾ニ於ケル教育普及状況。戰時期植民地統計資料:第4卷(5) 教育関係。東京:柏書房。  延伸查詢new window
3.水野直樹(1998)。台湾ニ於ケル学令児童就学歩合(本島人)。戰時期植民地統計資料:第4卷(5) 教育関係。東京:柏書房。  延伸查詢new window
4.水野直樹(1998)。朝鮮及台湾ニ於ケル国語普及状況並ニ国語普及ノ為執リツツアル措置如何。戰時期植民地統計資料:第4卷(5) 教育関係。東京:柏書房。  延伸查詢new window
5.水野直樹(1998)。昭和十九年度朝鮮ノ徴兵検查ニ於ケル朝鮮人壮丁ノ学歷及未就学者ノ国語理解状況如何。戰時期植民地統計資料:第4卷(5) 教育関係。東京:柏書房。  延伸查詢new window
6.水野直樹(1998)。朝鮮ニ於ケルラヂオ及新聞普及状況調。戰時期植民地統計資料:第4卷(5) 教育関係。東京:柏書房。  延伸查詢new window
7.水野直樹(1998)。台湾ニ於ケルラデオ及新聞普及状況調。戰時期植民地統計資料:第4卷(5) 教育関係。東京:柏書房。  延伸查詢new window
8.水野直樹(1998)。教育ノ普及状況[台湾]。戰時期植民地統計資料:第4卷(5) 教育関係。東京:柏書房。  延伸查詢new window
9.水野直樹(1998)。国民学校、中等学校、青年訓練学校施設数及十箇年前ノ比較。戰時期植民地統計資料:第4卷(5) 教育関係。東京:柏書房。  延伸查詢new window
10.水野直樹(1998)。学齢児童就学状況調(本島人、昭和十八年度四月末)。戰時期植民地統計資料:第4卷(5) 教育関係。東京:柏書房。  延伸查詢new window
11.水野直樹(1998)。適齢児童就学状況調(本島人)。戰時期植民地統計資料:第4卷(5) 教育関係。東京:柏書房。  延伸查詢new window
12.水野直樹(1998)。台湾ニ於ケル学校卒業者累計(自明治三十二年度至昭和十八年度)。戰時期植民地統計資料:第4卷(5) 教育関係。東京:柏書房。  延伸查詢new window
13.水野直樹(1998)。「年度別国民学校(昭和十五年迄ハ小学校ト称ス)」一覧表。戰時期植民地統計資料:第4卷(5) 教育関係。東京:柏書房。  延伸查詢new window
14.水野直樹(1998)。「年度別国民学校(昭和十五年迄ハ公学校ト称ス)」一覧表。戰時期植民地統計資料:第4卷(5) 教育関係。東京:柏書房。  延伸查詢new window
15.水野直樹(1998)。州庁別国民学校就学率(本島人)。戰時期植民地統計資料:第4卷(5) 教育関係。東京:柏書房。  延伸查詢new window
16.八木信雄(1989)。学制改革と義務教育問題。今日の朝鮮問題講座。京城。  延伸查詢new window
17.水野直樹(1998)。国語普及ノ為執リツヽアル措置。戰時期植民地統計資料:第4卷(5) 教育関係。東京:柏書房。  延伸查詢new window
18.水野直樹(1998)。国語普及状況一覧表。戰時期植民地統計資料:第4卷(5) 教育関係。東京:柏書房。  延伸查詢new window
19.文部省総務局調查課。国民学校並に幼稚園関係法令の沿革。国民学校関係資料集成(沿革編)。  延伸查詢new window
20.志垣寛。全国国民学校新建設参観記。国民学校関係資料集成(実態編)。  延伸查詢new window
21.野瀬寛顯。体験記錄国民学校の実相。国民学校関係資料集成(実態編)。  延伸查詢new window
22.教育国防新聞社国民教育研究部。文部省国民学校講習プリント。国民学校関係資料集成(講習編)。  延伸查詢new window
23.西山敏一。国民学校教員講習会筆記要項。国民学校関係資料集成(講習編)。  延伸查詢new window
24.大阪府天王寺師範学校。文部省国民学校講習の実際。国民学校関係資料集成(講習編)。  延伸查詢new window
25.朝日新聞社。国民学校その意義と解說。国民学校関係資料集成(解說編)。  延伸查詢new window
26.北野藤治郎。母のための国民学校の話。国民学校関係資料集成(解說編)。  延伸查詢new window
27.文部省。国民学校と家庭。国民学校関係資料集成(解說編)。  延伸查詢new window
28.岡崎吉次郎。僕たちの国民学校。国民学校関係資料集成(解說編)。  延伸查詢new window
29.皇民鍊成研究会。教育に関する勅語。国民学校関係資料集成(解說編)。  延伸查詢new window
30.現行国民学校令及関係法規総覧 他。国民学校関係資料集成(法令編)。  延伸查詢new window
31.国民学校教則案說明要領及解說 他。国民学校関係資料集成(法令編)。  延伸查詢new window
32.船越源一。国民学校法規精義。国民学校関係資料集成(法令解釈編)。  延伸查詢new window
33.增淵垣吉(1981)。教育課程史。国語教育史資料。東京:東京法令。  延伸查詢new window
34.倉沢栄吉(1981)。評価史。国語教育史資料。東京:東京法令。  延伸查詢new window
35.滑川道夫(1981)。運動.論争史。国語教育史資料。東京:東京法令。  延伸查詢new window
36.井上敏夫(1981)。教科書史。国語教育史資料。東京:東京法令。  延伸查詢new window
37.野地潤家(1981)。理論.思潮.実践史。国語教育史資料。東京:東京法令。  延伸查詢new window
38.野地潤家(1981)。年表。国語教育史資料。東京:東京法令。  延伸查詢new window
39.植民地教育史研究会(1998)。植民地教育史像の再構成。植民地教育史研究年報。皓星社。  延伸查詢new window
40.植民地教育史研究会(1999)。植民地教育史を問う。植民地教育史研究年報。皓星社。  延伸查詢new window
41.植民地教育史研究会(2000)。言語と植民地支配。植民地教育史研究年報。皓星社。  延伸查詢new window
42.植民地教育史研究会(2001)。植民地教育の支配責任を問う。植民地教育史研究年報。皓星社。  延伸查詢new window
43.植民地教育史研究会(2002)。「文明化」による植民地支配。植民地教育史研究年報。皓星社。  延伸查詢new window
44.植民地教育史研究会(2003)。植民地教育の残痕。植民地教育史研究年報。皓星社。  延伸查詢new window
45.植民地教育史研究会(2004)。植民地教育体験の記憶。植民地教育史研究年報。皓星社。  延伸查詢new window
46.植民地教育史研究会(2005)。植民地国家の国語と地理。植民地教育史研究年報。皓星社。  延伸查詢new window
47.植民地教育史研究会(2006)。植民地言語教育の虚実。植民地教育史研究年報。皓星社。  延伸查詢new window
48.植民地教育史研究会(2007)。植民地教育史研究会のこれから。植民地教育史研究年報。皓星社。  延伸查詢new window
49.植民地教育史研究会(2008)。植民地教科書と国定教科書。植民地教育史研究年報。皓星社。  延伸查詢new window
50.植民地教育史研究会(2009)。三.一独立運動と植民地教育史研究。植民地教育史研究年報。皓星社。  延伸查詢new window
51.植民地教育史研究会(2010)。植民地と児童文化。植民地教育史研究年報。皓星社。  延伸查詢new window
52.植民地教育史研究会(2011)。植民地.こども.「新教育」。植民地教育史研究年報。皓星社。  延伸查詢new window
 
 
 
 
第一頁 上一頁 下一頁 最後一頁 top
:::
無相關著作
 
無相關點閱
 
QR Code
QRCODE